↓このページのコンテンツへスキップ



スタッフブログ

■お電話でのご相談は

0845-65-2000

【相談対応時間】8:30~17:30

ホームページからのお問合わせ・ご相談はこちら

  1. トップページ
  2. スタッフブログ
  3. カテゴリ:栄養課(食事)のエントリー一覧

利用者の方の笑顔に支えられ毎日元気に頑張っています!

利用者の方の日々の変化や会話に喜びを感じ、パワーをもらっています。みなさんにもこの元気が伝わりますように…。

防災訓練(搬送指導訓練)の様子

平成28年2月24日 水曜日 ききょうの郷 では富士市西消防署南分署の救急隊の
皆様に講師としてお越しいただき、職員向けに搬送訓練を指導いただきました。
 
先ず、基本の搬送法を説明いただき、その後に実際に直接指導をしていただきました。
搬送を担当する職員と被搬送者に体格差がある場合や麻痺等の障害がある場合を想定
した質問に救急隊の皆様は豊富な経験から色々なアドバイスと指導をしていただきました。

P2240003.JPG P2240004.JPG
P2240005.JPG P2240013.JPG
P2240014.JPG P2240020.JPG
上の写真は主に2名での搬送法の訓練風景です。
段差の無い所の横方向の移動では車いすやストレッチャー等の器具を活用するのが有効
ですが、実際の災害時には物の散乱や建物や路面の損壊が想定されるので、いろいろな
搬送方法を指導いただく事で職員が対応する場合の幅が広がると感じました。

P2240023.JPG P2240035.JPG
P2240029.JPG P2240032.JPG
階段を実際に昇降する搬送訓練も実施しました。
器具を使わない搬送方法は狭い所での搬送の際に大きな力を発揮する事を実感しました。
搬送法によって、体力差のある職員の組み合わせでも搬送可能な場合や狭少な階段で
の搬送に適している場合等ありました。

P2240040b.JPG P2240044.JPG
椅子を使った昇降搬送法も指導いただきました。
椅子を使う事で負傷者搬送等には優しいようでしたが、搬送する職員は器具の幅や硬さで
多数や長時間の搬送には適していないようでした。

P2240051.JPG P2240057.JPG
P2240061.JPG P2240067.JPG
シーツを使用して搬送する簡易担架搬送法や毛布を使った一人搬送法も訓練しました。

今回の訓練ではききょうの郷で実際に想定される搬送法を職員が指導いただく事で
時別な器具を使用したりせず、日常有るものを活用し体力消耗も最小限に抑えた上で
多数の被搬送者を効率良く移動させる方法を学びました。
今後の防災訓練の中で他の職員にも伝達していきたいと思います。

防災委員会


節分御膳♪

遅れてしまいましたが、2月3日に行なった、節分御膳の報告です。
メニューは以下のようになっておりました。
<メニュー>
にぎり寿司
いなり寿司
太巻
ひじき煮
味噌汁(アサリ、ネギ)
白菜と人参の浅漬け
たまごボーロ

節分御膳 平成28年.jpg
お客様からは「量が多いよ~」との声がありました。
少し作りすぎたかな?と心配していましたが、ぺろりと召し上がっておりとても嬉しかったです(*^。^*)
3月3日もひな祭り御膳を提供します。皆様に美味しいと言って頂ける食事を作るため日々頑張ります♪

1月1日の配食♪

ききょうの郷お正月メニューに合わせ、
配食サービスのメニューも正月バージョンでお届けしました♪♪
IMG_2290.JPG
~メニュー~
・豚の角煮
・錦卵
・筑前煮
・千切り山芋の梅肉和え
・黒豆
・いちご
・お漬物

彩り華やかなお正月特別メニューとなりました!!
IMG_2291.JPG
↑もちろんご飯はお赤飯で!!
配食サービスご利用の皆様喜んで頂けたでしょうか?
ききょうの郷での行事食と同日の配食メニューは
特別な内容にバージョンアップしてお届けしています☆
今年度も美味しいお弁当を食べていただけるよう頑張って行きますので
よろしくお願い致します!!

✿栄養課✿

12月24日クリスマス御膳を提供しました♪

12月24日はききょうの郷クリスマス会が行われました!!
栄養課では、お昼ご飯にクリスマス御膳を提供しお客様に喜んで頂くことが出来ました☆ミ

IMG_2255.JPG
~メニュー~
☆押し寿司
☆えびのフリッター
☆チキンサラダ
☆コンソメスープ
☆かぶの浅漬け

IMG_2256.JPG
押し寿司は中にまぐろのすき身ときゅうりを挟み、
錦糸卵・桜でんぶ・絹さやを上にトッピング☆
カラフルでボリューム満点の押し寿司に、お客様は「食べきれないよ~」
とおっしゃりながらも、いつもはなかなか完食できず残してしまう方が
「お寿司だけは全部食べたよ」「今日は残さず全部食べれたよ」とお声掛け下さり、
とても嬉しかったです☆(*´>艸<`*)

IMG_2257.JPG

チキンサラダもカラフルに仕上がりました♪

今年のクリスマス御膳はお寿司でちょっと和テイストなメニューとなりましたが、
喜んで頂けたようでとてもよかったです♪♪

✿栄養課✿


もうすぐ冬至

寒い日が続いていますね!(><)冬 デコメ絵文字
 
12月22日(火)は冬至です!
冬至とは・・・
北半球で太陽の位置が1年で最も低くなる日、つまり日照時間が最も短くなる日です!
太陽位置が1年で最も高くなる夏至と日照時間を比べると(全国の場所によって異なりますが)
東京では約4時間40分ほど差があるそうです!!Σ(゚□゚ノ)ノ
 
冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力がよみがえってくることから
陰が極まり再び陽にかえる日という意味の『一陽来復』と言って、冬至を境に運が向いてくる!!
としています。つまりみんなが上昇運に転じる日だという事です。
 
冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込まれると言われいます。
にんじん、だいこん、れんこん、うどん...などなど。
「ん」のつくものを「運盛り」といい、縁起を担いでいたのです。
また、運盛りは縁起担ぎだけでなく栄養をつけて寒い冬を乗り切るための知恵でもあり
土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗り切るのに似ていますね無料デコメ絵文字共有サイト
よく冬至にはかぼちゃを食べますが、かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんきん)。
つまり、運盛りのひとつであり、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しているからだそうです。
 
また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪防に効果的です。
本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の知恵でも
あるのです。
そしてなぜゆず湯につかるのかというと、柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。
こうした語呂合せから柚子湯に入ると思われていますが、もともとは運を呼びこむ前に
厄払いするための禊(みそぎ)だと考えられています。
柚子湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、
果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。
さらに、芳香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。

というわけで、冬至についてくさん書き込んでしまいましたが・・・(゚▽゚;)

22日(火)冬至 には、夕食かぼちゃの煮物はちみつ柚子ゼリーを提供します☆o(^▽^)o 
寒い時期にはインフルエンザやノロウイルスなどの感染症が気になりますが、
栄養をつけ、運も味方に付け、元気に年末のイベントに参加し新年を迎えられますように☆
との願いを込めて調理・提供させて頂きますので
しっかり召し上がって頂きたいです\(*^▽^*)/お楽しみに♪


                    ↓はちみつ柚子ゼリー試作品☆
IMG_2254.JPG
✿栄養課✿


田子浦ふれあい昼食会 に参加しました。

 
平成27年11月29日 日曜日 田子浦まちづくりセンターを会場に
「田子浦地区ふれあい昼食会」が開催され、60名以上の地域高齢者が来訪され
楽しいひとときを一緒に過ごしました。
PB290064b.JPG
 
今年はお住まいの地区ごとに席が配置され区長さんや民生委員も一緒に
近隣の皆様で会話が盛り上がりました。

PB290069.JPG

PB290066.JPG PB290068.JPG
豪華手作り弁当に熱々の手打ちうどんが加わりボリューム満点!

PB290013b.JPG PB290015b.JPG
福祉推進員さんと一緒に血圧測定と健康相談。
健康の不安は看護師が、身体や介護の相談はリハビリ職員と相談員が対応しました。

PB290041.JPG PB290045.JPG
「健康に関するお話し」のコーナーではリハビリのM作業療法士が寒くなる季節柄、
身体の暖まる " 転倒予防体操 " を簡単なストレッチとともに指導、一緒に体操しました。

PB290009.JPGのサムネール画像 PB290010.JPG
ききょうの郷 栄養士も手作りのお弁当(約150食)を朝から福祉推進会の皆様や
デイサービスセンターそてつの栄養士と一緒に作りました。

PB290053b.JPGのサムネール画像 PB290056.JPG PB290062.JPG
他にもマジック、大正琴、舞踊の皆様がアトラクションで会場を盛り上げて下さいました。

田子浦地区福祉推進会からの依頼を受け、ききょうの郷では
・健康のお話し 「転倒防止ミニ講座 ストレッチと体操」( リハビリ 作業療法士 )
・健康相談 「血圧測定、健康相談」( 看護師、相談員、作業療法士 )
・調理応援 ( 栄養士 ) 
・参加者送迎支援 ( 高齢者地域支援窓口 相談員 )
を担当参加させていただきました。

高齢者地域支援窓口 担当



今日の配食♪

9月28日(月)の配食メニューをご紹介します♪
IMG_2138.JPG
✿お品書き✿
○ごはん
○鰆の葱味噌焼き
○五目金平
○シルバーサラダ
○キウイ

毎週、月・水・金曜日にお届けしている配食サービス☆
副菜2種類と果物が付いて野菜と果物がしっかり摂れ、メイン料理は
魚料理・肉料理が偏らないよう、献立をたてています!
また、主食の硬さや、嗜好・アレルギーによる禁止食材、
塩分制限や糖尿病などの疾患にも対応しています!
また、ききょうの郷行事食の日に当たると、特別メニューになりますヽ(≧▽≦)/♡

配食サービスご利用のお客様にも、お食事を楽しんで頂けるよう
頑張っていきますので、ご意見ご要望などありましたら
ご遠慮なくお声掛け下さい!!(^ー^)

✿栄養課✿

9月14日敬老会御膳

少し日が経ってしまいましたが、先日行われた敬老会の日に提供した、
敬老会御膳についてご報告しますヽ(。´▽`。)ノ

IMG_2116.JPG
✿メニュー✿
○赤飯
○天ぷら~海老・きす・茄子・しいたけ~
○煮しめ
○紅白なますピーナッツ和え
○すまし汁
○漬物
IMG_2118.JPGIMG_2119.JPG

煮しめには高野豆腐、里芋、人参、蓮根、ゴボウ、絹さやが入っていましたが、
高野豆腐に「祝」の文字が!!そして手作りの箸袋には「寿」☆ミo(~▽~*o)
利用者様の健康と長寿を祝ってそれぞれ提供させて頂きました♪
箸袋は気に入って下さるお客様も多く、
「記念にとっておくわ!」「今度孫が来たらあげよう!」
と仰っていましたヽ(≧▽≦)/
たくさんの天ぷらを揚げるのはちょっと大変でしたが、皆さんに喜んで頂けて
栄養課職員もとても嬉しいです♡♡

次の行事食は10月17日秋祭りご膳です♪どうぞお楽しみに(≧∇≦)

✿栄養課✿

認知症カフェ「縁(えにし)」開催しました。

平成27年9月18日(金) 13:30~ ききょうの郷 で初の認知症カフェ「縁(えにし)」が開催されました。
初回の今回はミニ勉強会として「認知症サポーター要請講座」を居宅のSケアマネジャーを中心に、入所一般棟のN 介護職、認知専門棟のW 介護職の3人のキャラバンメイト職員が講師となり開催しました。
下は0歳の女の子から90代の方まで老若男女17名のご参加をいただきました。

P9180095.JPG P9180099.JPG
・認知症カフェの開催は今回、初の試みという事で 栗田 事務長より開会の挨拶をいただきました。
・S ケアマネジャーの分かり易い説明に皆さん真剣!
 
途中に日本茶を楽しみながらの座学時間はあっという間に1時間以上が経過してしまいました。

P9180100.JPG P9180101b.JPG
お隣の家庭復帰訓練室がカフェコーナーに変身。
S ケアマネジャー 手作りのケーキとプリンがコーヒーや紅茶とともにお迎えします。

P9180105.JPG P9180107.JPG
個別の質疑応答を含めた カフェタイムは大盛況。
スタッフも予想以上の参加者の盛況に・・・
 
皆さんから " 次回も来るよ! " " 今度はどんな事やるの?" などのエールをいただきました。
 
次回は 
11月18日(水) 13:30~15:00 「高齢者の食事と栄養ワンポイントレッスン」
 
管理栄養士が中心となってミニ勉強会は担当します。


二の丑

2015年8月5日は、二の丑でした。

最近、丑の日といえば『鰻』です。

ですが元々は、『う』の付く食べ物を食べると夏負けをしない!

という風習があり、夏バテ防止のためにスタミナのつく食べ物として、

牛肉、梅干し、瓜などを食べていたようです。

ききょうの郷では、『牛肉たっぷりキーマカレー』を提供しました☆

お客様からも好評で、今後の献立にも入れていく予定です(^^)/

 

*メニュー*

キーマカレー

チンゲン菜と海老炒め

ポテトサラダ

桃の杏仁風ゼリー

 


月別アーカイブ

  • 医療法人財団:百葉の会
  • 百葉メディカルケアセンター
  • 高齢者のための医療・看護・介護ネットワーク:湖山病院
  • 湖山医療福祉グループ
  • 銀座病院
  • 静岡県富士市:公式ホームページ

介護老人保健施設:ききょうの郷

〒416-0946
静岡県富士市五貫島175
TEL:0545-65-2000
FAX:0545-65-2001

アクセスはこちら


ページの先頭へ戻る