富士南地区 千鳥町高齢者体操教室 に伺いました。
2015.02.10
今日は富士南地区の 「千鳥町高齢者体操教室(正式名称:千鳥の会)」 に伺い、皆様と一緒に体操をしてきました。
体操の内容は・・・ こんな楽しい内容がいっぱいです ↴
・ ストレッチ体操、筋力UP体操など、頭の先から足の裏まで全身の体操
・ 口腔運動 ・・・ 嚥下障害予防と明瞭なお喋りを継続して出来る事を目指しています。
・ 合唱 ・・・ 皆でお腹の底から、笑顔で、大きな声で!
・ その他、タオル体操、おじゃみ、サランラップの芯、新聞紙など日用品を活用した手軽で楽しいレク体操など
運動指導員の方の号令に合わせて、皆さんで体操をしました。
写真はタオルでのストレッチをしています。
皆さん身体が柔らかい!!
足腰や臀部・腹筋の筋力アップも!
レク体操では皆様、Jリーガー並のキック力を披露
一緒に体操をさせていただいた日は20名弱の皆様と楽しく笑いながら心地良い汗をかきました。
私がお伺いした事のある高齢者体操関連の会では最も元気な皆さんでした。
街角ですれ違った事のある方もいらっしゃり、普段から健康づくりに熱心な様子がうかがえる皆さんと楽しいひと時を共有させていただきました。
また、お伺いしたいです。
「 千鳥の会 」 千鳥町高齢者体操教室 の概要
開催場所 : 富士市 千鳥町公会堂
開催日時 : 原則 第一、第二、第三火曜日 の月3回
午前10時30分 ~ 11時30分 ( 1時間 )
ご興味のある方は、地区の民生委員さん、地域包括支援センター、高齢者地域支援窓口までご連絡下さい。
もちろん、ききょうの郷へTELいただいても大丈夫です!
田子浦地区ふれあい昼食会に参加しました。
2015.02.08
平成27年2月8日 日曜日 田子浦地区福祉推進会 主催でふれあい配食会が開催されました。
田子浦小学校の小学生が区長さんや民生委員さんと一緒に地域の独居高齢者のお宅に手作りお弁当を絵手紙と一緒にお届けします。

小学生からの絵手紙入り手作り弁当
朝から冬の雨となってしまいましたが、基地となる田子浦まちづくりセンター調理室には8:00前から福祉推進会の皆様をはじめとする調理担当ボランティアが集まりお弁当の調理に取りかかりました。
ききょうの郷 管理栄養士さんも皆さんと一緒にお料理を担当しました。
デイサービスセンターそてつの栄養士さんも一緒に盛り付け。
焼き鮭、エビフライ、ポテトサラダ、野菜の煮物などバランスとボリュームたっぷりの手作りお弁当の完成です。
お弁当は袋詰めを待っていた小学生の手で独居高齢者の皆様にお届けに伺いました。
寒い冬の雨の中、帰ってきた配達隊を待っていたのは・・・?
温かなカレーライス!!
山盛りのおかわりをする子が何人も!
お届けした先で「ありがとう!」とお菓子をいただいたり、いろんなお話しをしたり、小学生の皆さんはいろんな経験をしたと報告してくれました。
" もっとゆっくりお話しする時間が欲しかった!" と頼もしい感想を答えてくれた学生さんもいて地域の将来を担う「地域の宝」次世代のたくましさを感じました。
凧作り!
2015.02.06
1月25日の三世代交流会に毎年ききょうの郷は参加しており、
その催しものの1つである凧上げにも参加しております。
今年はお客様にも手伝って頂き、職員とお客様一丸となって作らせていただきました!
自分はちなみに一生懸命やられている方の隣にて黙々と一緒に作業しております。
別のアングルの写真もどうぞ
といった感じで作成させていただき、楽しくも一生懸命な作業活動です。
お客様もリハビリになりますし、職員としてもやりがいがあります。
当日の様子は別の記事がありますのでそちらもご覧ください!
大成功をおさめました!!