明るい声で!
2022.05.18
こんにちは!認知症専門棟です!
雨が続いていましたが、今日は晴れてとっても気持ちの良い御天気です。
三階フロアでは、お客様と職員の明るい声が食堂に響いていました。
体操をして、歌を歌って・・・・クイズをしたり!
歌を歌いながら、時々世間話をしたり
今日も皆さん元気に過ごされています!
三階職員N
ききょうの郷アクアリウム
2022.04.15
◯ アクアリウム : 水生生物の飼育設備のこと
ききょうの郷の玄関を入って右側に『メダカ』を飼育
している水槽があります。
アクアリウムには癒しの効果があるそうです。私達の
身体の60%が水分で構成されています。赤ちゃんの頃は
羊水の中にいました。人間は水との繋がりが深い生き物
ですね。川のせせらぎに癒されるのもそういうところから
来ているのかもしれません。
そして、ききょうの郷アクアリウムでは
◯水槽を自由に泳ぐ『メダカ』たち
◯お掃除大好き『ミナミヌマエビ』
◯こちらもお掃除大好き『プレコ』
この3種類の生き物たちが暮らしています。ご利用者さんがじっと
眺めていることもあります。ききょうの郷の事務員さんがコツコツ
と世話をやいてくれるお陰で、職員だけでなく利用者様の癒しに
繋がっております。
湖山医療福祉グループ 医療法人財団百葉の会
介護老人保健施設 ききょうの郷
7月行事食の報告
2021.07.23
7月22日(木) 海の日ということで海をイメージとしたサイダーゼリーをのせた手作りおやつを提供しました。
お客様からもさっぱりとしていて美味しいと好評でした!
梅雨も明け、本格的な暑さとなってきましたね。水分を取り熱中症に気を付けて過ごしましょう。
湖山医療福祉グループ
医療法人財団百葉の会 ききょうの郷 食事サービスチーム

勉強会を行いました♪
2020.07.17
今年度は、感染症の影響もあり、なかなか勉強会、研修が行えていませんが、それでも勉強したいという職員が数多くいるのが現状です。
そこで、ソーシャルディスタンス・換気・マスクの着用と基本的な感染対策を徹底しながらWEBの勉強会を施設内の職員のみで視聴するという形をとりました。
内容は串田英之先生の「シーティング」です。
どのようにしたらお客さんが楽に車いすに座ることができるか、お客さんの持っている機能を活かす車椅子の環境設定等を学びました。
今回は第1回目で、来週は引き続き「シーティング」の内容で第2回目の開催を予定しています。
お客様がより良い生活を送れるよう、スタッフ一同学びを深めていきたいと思います。
湖山医療福祉グループ 医療法人財団 百葉の会
介護老人保健施設 ききょうの郷 リハビリスタッフ
デイ運動会
2020.06.24
こんにちは^^
ききょうの郷デイケアチームです。
皆さん6月といえば何を思い浮かべますか??
梅雨... アジサイ... カエル...
それから...
そう!6月といえば運動会です!!!
ききょうの郷デイケアチームでは6月24日に運動会を行いました。
今年は感染症予防として、3密の回避、新しい生活洋式を意識して
手指消毒の徹底、マスクの着用の徹底をしながら開催しました。
暗いニュースの多い中、参加されたお客様は久しぶりのイベントで大盛り上がり。
開会宣言から始まり
準備運動
選手宣誓
パン取り競争
ボール送り
借り物競争
職員出し物として尻相撲ではお客様は大爆笑✿
最後は表彰式♪
参加された方皆様に賞状をお渡ししました♪
いい笑顔ですね^^
きめ込み作品
2020.05.09
みなさんこんにちわ^^
ききょうの郷 通所リハビリテーションチームです。
今日は作業活動をされているお客様を紹介します。
きめ込み作業に取り組んでおりますS様です。
これまでにビーズ作品も完成させ、今回は新たな試みとしてきめ込みにチャレンジしています。
少しずつ絵になってきています。
完成が楽しみです✿
湖山医療法人財団 百葉の会
介護老人保健施設 ききょうの郷
通所リハビリテーションチーム
もうすぐ夏です✿
2020.05.04
こんにちわ。
ききょうの郷 通所リハビリテーションチームです。
今年もこの季節がやってきました!!
毎年、夏にはききょうの畑で夏野菜を育てています。
今年もお客様の力と知識を借りて、トマトとお客様が持参して下さった落花生の種を植えました。
雑草取りから、畑の耕し作業、植え付け作業をそれぞれ役割分担し、行って下さいました。
いい顔してますね^^
あらこっちも^^
慣れた手つきで作業をしてくれています。
実るのが楽しみですね✿
湖山医療法人財団 百葉の会
介護老人保健施設 ききょうの郷
通所リハビリテーションチーム 職員一同
展示コーナー追加しました!
2020.05.03
お客様が作成した作品が増えたので、

ききょうの郷入ってすぐ左の壁に展示コーナーを設けました。

富士山が昔から好きとのことで富士山が多く飾られています。
日本一の山をたくさん堪能できて気持ちがいいですね。
材料は、花紙を中心に作成していますが、
必要に応じて、わらやビニールテープだけでなく
な、ん、と
石や砂利なども使って作られるなど
立体感を出すために
工夫を凝らした力作ぞろい!!
今後もいろいろな富士山を作成したいと話されておりました。
ききょうの郷にお寄りの際は、ぜひご観覧ください。
2月3日は節分の日
2020.02.15
皆さんこんにちわ^^
今日は先日行った企画の様子をお知らせいたします。
2月3日は...そう!節分の日です。
今年はききょうの郷で恵方巻き作りをしました。
皆さん楽しみにされていたようで、来設後すぐに
「今日は恵方巻を作るんでしょう?」
「エプロンを持って来たよ」
「上手にできるかしら」
とお話しされてました。
たまごを切って...
キュウリを切って...
酢飯を敷いて...
椎茸煮や桜でんぶ、かんぴょうなどの具材を乗せて...
せ~のっっ!!
苦戦する場面もありましたが、上手に巻くことができました✿
片麻痺の方には専用の道具を使用してもらい、多くのお客様に協力して頂け、無事恵方巻が完成☆
「楽しかったよ」「家でもやってみようかな」と皆さんにも喜んで頂けたようです。
そして美味しく召し上がってくださいました^^
湖山医療福祉グループ
百葉の会
介護老人保健施設 ききょうの郷
デイケア一同
ききょうの郷を全国へ発信♪
2019.12.21
理学療法士のSです。
12月14日(土)に京都府にある京都テルサで日本地域理学療法士学会学術大会がありました。
これは全国の地域で活躍する理学療法士が日頃の成果や研究の結果などを発表したり、議論したりする会です。
ききょうの郷ではデイケアで行っている取り組みを発表しに行きました。
発表の形式はポスターで行いました。
これがその時の様子です。
沢山の方々に観に来て頂き、たくさんの意見や質問、アドバイスを頂きました。
今回頂いた意見を元に、さらに良いリハビリテーションをしていけるようにしていきたいと思います。
また、今回発表したポスターはリハビリ室の壁に貼っています。
興味のある方は是非見に来てください。
これからもききょうの郷デイケアをよろしくお願いします。